忍者ブログ
明日もよい日でありますように…
[1775] [1776] [1777] [1778] [1779] [1780] [1781] [1782] [1783] [1784] [1785
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母は、自分が理解している物事を他人に説明するとき、著しく言葉が足りない。
主語述語目的語を挿入する位置もめちゃくちゃ。

たとえば今朝。
テレビに映っている人物の話をしていて、

「周りにたくさん大きな車が停まっていて、大物だから、親が、何も言えないらしい」

と、突然これだけ説明するのです。
…えーっと。

「何の周りに?」
「Aくん(テレビの人)の学校の周り」

「車って報道陣の?」
「Aくんとこの」

「Aくんの親が何も言えないの?」
「学校の人が」

「親が、ってのは?」
「Aくんの親」

「Aくんの親は大物なの?」
「その筋の人らしい」

つまり、

「Aくんの通う学校の周りにAくんの親の車がたくさん停まっても、その筋の大物の人で怖いので、学校関係者も注意できない」

ということらしい。
「親が」ってのは「何も言えない」ではなく「大物」に掛るみたいです。
文法違うだろ…(苦笑)
ちなみにこれはまだ序の口。
私も途中で母の言わんとすることは判ったけれど、自分の言葉足らずに気付いてほしいから、わざとしつこく質問したりするのよね。


何度注意しても直らないし、理解するために質問を繰り返すと「もういいっ」とキレられる。
…いやいや、あんたの言葉足らずを補完するために質問してるんだよ。
理解する努力を「もういいっ」と投げ出したいのは私の方だ…

自分が理解できている物事を、他人にも伝わるように説明するのって難しい。
自分が判っているから、あれこれ無意識に省略しちゃう。
そのことに十分配慮して会話しなくちゃと、母と会話する度に思います。

拍手[0回]

PR
Attention
■ナナ。です。表記は⑦でもいいです。七でもいいかもしれない。拘りはありません。たまに七子って呼ばれてます。

■誕生日は7月7日です。

■ヲタ→宝塚→ヲタ→バンギャ→ヲタな人生。腐女子ゆえ季節を問わず時々腐りますが、生温く見逃してください。

■一般的に禁止されてることは管理人がOKしない限りここでも禁止です。

■よさこい始めました。

■コーヒーより紅茶派です。一番好きなのは緑茶です。

Recent Comments
[03/21 beauty_sun_sun]
[12/10 がみ]
[10/11 がみ]
[08/09 きるひ]
[06/04 がみ]
[05/21 ナナ。]
[05/19 すみか]
[05/19 すみか]
[12/24 きるひ]
[05/23 ぼろ]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
メールフォーム
Copyright ©   七 変 化-nanahenge-   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]